
ラジカセ・・・ラジオ付きカセットレコーダー。
CD、MD、MP3、HDDなどデジタル化が進みもう存在すらわすれられているかもしれません。しかもモノラルだし・・・。
当時小学生だった僕はこのSONYのCF1500が欲しくて欲しくてたまりませんでした。少し前に話題になったニッポン放送の亀渕社長が当時「カメちゃん」の愛称でパーソナリティーを務めていたころのオールナイト日本が僕らのラジオライフの始まりです。
エアチェックなんて言葉も流行って「FMfan」とか買って録音したいプログラムをチェックしたものです。
さてこのCF1500は現在のラジカセやCDラジカセと違ってやたらメタルを使用していたのでとても高級感がありしかもFMトタンスミッター内臓でカセットをFM電波で飛ばせたのです。
僕らは15分くらいのDJ・・・ディスクジョッキー気取りでラジオ番組を制作してテープに録音して金曜の番にオンエアしていました。
当時はアパートの5階に住んでいたのでご近所さんには聴こえていたようでだす。もちろん友人のCF1500を金曜の晩だけ借りていたのです。
当時はとても高価でしたし、親父がもうすぐステレオラジカセが出るからそれまで待ちなさい!という理由で買ってもらえませんでした。
先日このような昭和のラジカセを取り扱っているショップをネットで知り、30年ぶりに憧れのラジカセを手に入れることができました。
英会話やプロ野球中継を聞いたりすると学生時代を思い出します。
アナログノスタルジーです。
「デザインアンダーグランド」とても信頼のおけるラジカセショップ
「初期ラジカセの研究室」昭和40年代のラジカセの資料や画像が一杯!あなたの持っていたラジカセがあるかもよ!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://cafedonguri.blog12.fc2.com/tb.php/443-fcf7433d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック